fc2ブログ

ご挨拶

前回の"エピローグ"を投稿してから1年と2か月…

皆さん、お変わりなくお過ごしでしたか?
20230223134522e34.jpg

私達夫婦は慌ただしい日を送っておりました


この度、私達は田舎暮らしを卒業することに決めました

老化による体力や気力の衰えに加え

主人の病気や私の膝の調子も思わしくなく

山仕事や畑仕事どころか、不便な日々の生活も億劫になってきていました

それでもダーリンは

「地元の人はずーっと生活しているのだから、自分たちにもできる」と言っていましたが

地元の人は、産まれてからここに居てここで暮らす知恵も経験もあり

子供や親族も近くに居るから、暮らしていけるのであって

私達に何かあっても、子供たちがすぐに駆けつけられる距離ではありません

いつまでも車の運転ができるとも限らず

何度か子供達にも集まってもらい、話し合いを重ねた結果

名古屋へ戻る決意をしました

当然、この地に残りトマトの専業農家を続けていくトマト屋長男が

この古民家を受け継いでいってくれるものだと思っていましたが

「この家にかかる経費も自分には払っていけないし、夏の草刈りなどの管理もできないからいらない」

との言葉に

手放すことを決心しました

すでに長男はこの家を出て借家に住んでいます



この古民家は、皆さんご存知のように

田舎暮らしを楽しみたい人には羨ましい環境が揃っています

それも、全部、ダーリンと私とで作り上げてきたものであり

二人の想い出がギッシリと詰まっています

20230223134524bce.jpg
(坂を上がってくると、目の前に広がるこの古民家の姿が大好きでした)

それでも、この家を空き家にしておくこともできず

今でも"串原で!"の田舎暮らしを求めておられる方が、複数居るとも聞き

次の人に想いを繋ぐのも、ここを守るためには有りかな?と決めました


まだ志半ばで、直すべき箇所もあり、DIYをしたい方の欲も満たせます

ダーリンが集めた道具類も置いていきますので、使っていただける方を求めています

良い人が見つかってほしいと思います

「空き家バンク」
(こちらで紹介していただいています)



田舎暮らしを卒業したダーリンと私は

名古屋市郊外の"とかいなか(半田舎)"の地で、セカンドならぬサードライフを始めます

終の棲家となる、そちらでも、夫婦仲良く楽しみを見つけて暮らしていきます

本当に、長く、私達の暮しにお付き合いいただきありがとうございました

皆様の未来も、明るく輝くことをお祈りしております

長い冬を超え、花々が美しく彩るころに

私達は次のステージに飛び出します
スポンサーサイト



Epilogue

🖌️過渡期とは、物事が移り変わろうとしていく途中の時期のことである。
過渡期の「過渡」は、ある状態が新しい状態に変わる途中という意味がある。

私のブログ…過渡期です
12年前の7月6日に始めた時は
ダーリンの定年後の生活は"田舎暮らし"と決めて
毎週末に田舎の候補地、物件探しに出掛けた様子のを綴っていました
ようやく見つけてからは、その頃発病した難病との共存と古民家改修&週末田舎暮らしを…
60歳になる半年前の病気が原因の早期退職後は、完全田舎移住となり
今に至ります
ブログ村でのカテゴリーは「定年後の暮らし」「古民家暮らし」「田舎暮らし」となっています
現在のタイトルは"★セカンドライフ 山奥での暮らし"ですが
以前は"恵那で楽しく田舎暮らし"とかもありました
………………
それが、だんだん"本当に楽しいのか?"と思う日もあったり
こんな事を書いているけど、私の本音は別にあると思ったり…


最近、10年以上のお付き合いだったブロ友さんが
田舎暮らしを目指していた頃から
当初の暮らしとずいぶん代わり、ブログと実生活とのズレを感じてきたようで
過去の日記を本棚へ置くように、ブログ投稿を終えました

同じく、10年来の田舎移住のブロ友さんは
しばらく更新がなく、どうされたのかと心配しています

また、同居されている認知症の義父さんを看取られた事で
スパっと、ブログを消された方もみえました

┌|o^▽^o|┘♪┌|o^▽^o|┘♪。:゚(;´∩`;)゚:。。:゚(;´∩`;)゚:。╮(. ❛ ᴗ ❛.)╭╮(. ❛ ᴗ ❛.)╭

10年たつと、人の暮らしも考え方もずいぶん変わるものです
私がブログを続けてきた目的は
①日々を記録して自分の記憶のために
②同じ様な目的を持った人たちとの情報交換のために
③友人、知人への現状報告のために
④愚痴るために
と、まあこんな所だと思います
でも、一般公開しているという事で100%本当の事は書いていません
なるべく明るい内容を!とか、変に心配させてもいけないと
病気の件とか悩みについては、言える範囲に留めています
その為①②③が少しづつズレてきています

私のブログを見て、恵那へ移住を考え、実行された方が
数組みえます
こんな拙いブログでも影響を受けて、行動されるのです
発言に対して責任もあることも痛感しています

ダーリンと再婚して
田舎暮らしを始めて
とにかく、いつもダーリンと一緒に色んな事に取り組んで
楽しかった11年でした
ダーリンと過ごした歴史でもあります
出掛けるよりもここに居るのが楽しい時期もありましたし
自然に癒やされました
このコロナ禍には特に田舎の有り難さを痛感しました
でも、10年以上もたつと、目新しい事は減っていき
去年と同じ繰り返しの生活は
"ネタ"に困る日もありましたよ
ここ最近は、ダーリンのネフローゼ症候群の再発やら
私の膝の不調などなど
加齢による、身体の不調を感じて
思うように、やりたい事ができなくなってきて…
なんだかな〜?という気持ちでいます

田舎暮らしは自然を肌で感じる事ができ
生活するにあたっての知恵が必要です
不便さも若かったり、健康な時には楽しかったのですが…
実際問題、通院やら買い物に行くにも時間も燃料もかかり
隙間や段差の多い古民家は傷めた膝や衰えていく体力には酷な時もあります
この田舎で生涯暮らす人はたくさん居るのだから
出来ない事はないと、ダーリンは言いますが
二人共が健康な時ならねと、答える私
田舎暮らしに対する考え方も少しづつ変化してきています


この年末を機会にして
私も「定年後の田舎暮らし」のブログはENDとすることに決めました
長い間ご覧下さいまして、本当にありがとうございました
皆さんが読んで下さったことが励みとなり、続けられました
間もなく、また新しい年が始まります
皆様にとって明るく健康な年であることを祈りながら
このブログを閉じたいと思います

尚、こんなブログでもこれから田舎移住をされる方には
少なからず参考になる事もあるかと、残しておきます
キャンディーズが普通の女の子に戻ると…
都はるみが普通のおばさんになると言って引退しても…
また芸能界へ戻ったように
私も、また戻る気になるかもしれません

でも、今は、その時までは
さようなら
ありがとうございました
202112311721252bd.jpg



ブロ友さんの所へは変わらずお邪魔します
個人的に連絡を取っていましたブロ友さんには改めて連絡する予定です
すでに違うブログを1年以上前から初めています
そちらでは、ありのままを綴っています


いつも通りの大晦日

夜中に雪が降ったようで
溶けていた雪に
16409197090.jpeg
またもや雪景色です
時折降っていますので、今後積雪はまだ増えるようです

いつも通りの大晦日の1日を送っています
16409197200.jpeg
黒豆•お煮しめ•切り昆布煮•ホルモンの土手煮•栗きんとん•なます、ができました
お昼休憩をしたら、あとは田作りと
ダーリンのおふくろの味の1つ、我が家定番のお雑煮"ふすべ餅"のために
ゴボウを擦って、汁を作り準備をしておきます
う〜ん……お節料理、頼まなくてもいいんじゃない?
いえいえ、これだけやっておけば
三が日は温めたり、盛り付けるだけで3食食べることができ
楽ができるでしょう
正月って、そういうもんですよね

年越しそばは鴨の照焼きがあるので
鴨南蛮そば風にしようと思っています

マイペースな大晦日を過ごしています

こちらもスライド

朝九時くらいから雨混じりの細かい雪が降り始めました
気温は2℃ほどありましたので積もる事はありませんでした

まだ布団の中にいる頃、急にド~ン!という音が聞こえました
何の音かな?
ダーリンが薪を倒した音かな?と思いながら寝ていました
(ダーリンはストーブを焚き部屋を温めています)
起きてからも、その音がします
「何だろうね?」
「山で倒木でもあったのかな?でも何回も変だね」
原因究明のため私が外に見に行きました
こういう時はだいたい私が行きます
ダーリンは未知の物は怖いのだろうか?

わかりました✌️
北側の大屋根に残った雪が薪ストーブの暖気が上がって溶かし
それが下屋根やら車庫の屋根に落ちた時の音でした
原因が解ると安心します

明日の夜は名古屋圏では有りがちな
「大晦日の晩にはすき焼きを」をしようと思っていたのですが
牛肉をよく見ると…
消費期限が今日になってしまいます😲
急遽、本日の晩ごはんになりました
16408518320.jpeg
ざっと火を通し
後はストーブで煮ながら食べました
他の人より、早く買い出しに行ったから
消費期限も早いのは仕方ないですね

予定通り本日は、いつもより念入りに掃除して
カレンダーを取り替えて、正月飾りをしました
お節料理も蟹もイクラも届きました
黒豆の準備も先程終わりました
今年も明日1日で終わりです

世間とのズレ?

気温は2℃まで上がりましたが
まだ雪は残っています
そして陽当りのある所と日陰との差が顕著になってきました

買い物に行く道中も、日陰には雪が残り危ないです
雪道の運転をした事がない私なので
運転手はダーリンです
我が家にとっては今年最後の買い出しです
16407656210.png
オリーブオイルが切れていたのに買い忘れました😓
混んでるかな?と出掛けたのですが
普段よりもお客さんは少ないです
今日からお正月休みに入った企業が多いようですが
皆さんどうしたのでしょう?
今日は大掃除の日なのでしょうか?
そして明日から正月用の買い出しなのでしょうか
毎日が休みのような休みじゃないような
変化のない暮らしをしている私たち夫婦
世間の動きとはズレているのかもしれません
そのおかげで空いていて良かったです

明日は掃除をして、正月飾りをして
大晦日には、1日中料理をする予定です
おせち料理は今年も通販で注文しました
明日届く予定です
息子も結婚して、お正月はお嫁ちゃんの実家へ行くようになりました
(寒い田舎の危険な道のりを来させる事はできません)
お客さんは誰も来ないお正月ですが
ご馳走を食べて過ごします

まっ白

昨日は積雪はなかった我が家ですが
今朝は、まっ白!
16406789650.jpeg
5センチほどの積雪でした
新聞配達のおじさんの輪だちと足跡がシッカリ残り
どう動いたかがバレバレです
サラサラでまっ白な雪は
汚い物も(?)全て包み込み、ホント綺麗です
降れば降ったで大変な雪ですが
雪景色は良いですね
午後には太陽が当たって
屋根やアスファルトの黒い所の雪は溶けました
16406789750.jpeg
でも、縁側から見える景色は朝と変わりません
明朝も冷え込むようなので、溶けた所のツルツルになった所に気を付けねば!
プロフィール

hana

Author:hana
登場人物
ダーリン:60代後半
私   :60代前半

50代に再婚
定年後は2人で楽しむのを目的に
在職時より、物件を探し始め
週末田舎暮らしを経て
完全退職の後、田舎に定住を始め
12年目になりました

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
旬な商品
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる